6/3 かしままプラス 「我が子の未来を育む足育講座」

みなさん こんにちは。

かしままひろばのお知らせに続きまして、

6月3日(木)かしままプラス

「我が子の未来を育む足育講座」

のお知らせです。

*少人数で、完全託児制です!!


足育!

みなさん、ご存知でしょうか?ひらめき電球

ハイハイを長期間した方が良いって本当?

子供の靴はどう選べば良いの?

いつ買い換えれば良いの?

正しい靴選びができないとどうなるの?

などなど、教えて頂きますよ。


今回もなんと。

かしまま特別料金で

講座をして頂けることになりました!!!!!!!!

このお値段で足育のお話を聞けるなんて

本当に夢のようです。


ぜひ、みなさんに聞いて頂きたい気持ちで

いっぱいです。

足育のお話、なかなか聞ける機会が

ないかと思います。

ぜひご参加ください。


講師⭐️玉島 麻理先生

日時⭐️

6月3日(木)

10時〜受付開始

10時20分〜11時半 足育について✏️

11時半〜12時  希望者のみ足の計測⭐️

対象⭐️未就園児

参加費⭐️1組 500円

託児⭐️お一人につき、500円


※注意※

今回は完全託児制です!!

1歳以上のお子様は託児をお願いしております。

ご協力よろしくお願いします🤲


全てのものにお名前をご記入の上、

着替え、おむつ、飲み物をご持参ください✨


当日は、わっはっは保育園1階玄関より、

お子様を預けていた頂いた後、

外階段で2階までお越しください。

※ベビーちゃんのみ同伴可能です

講座のお部屋にキッズスペースを

準備しますので、ご利用ください音譜

ひらめき電球こちらは託児ではございませんので、

見守りをお願いします合格

定員⭐️10組

(定員になり次第、ブログにてお知らせします)

 

場所⭐️わっはっは保育園

チューリップピンク詳細はコチラチューリップ黄

持ち物⭐️いつものお出かけグッズ✨


〇足の測定について⭐️

別途、お一人様500円で、

測定してもらえます。


ファーストシューズに悩んでおられる子、

いかがでしょうか?

なお、立てる子に限られます。

人数に制限がありますので、

ご希望の方は予約時にお伝えください✨

お手数をおかけしますが、

下記連絡先よりご予約お願いしますお願い

①お申し込み希望日程

②保護者様のお名前(ふりがな)

③保護者様の年齢

④お子様のお名前(ふりがな)

⑤お子様の月齢

⑥住所

⑦電話番号

⑧足の計測 ご希望の有無

※個人情報はイベントのみで使用し、

他で利用することはありませんので、

ご安心ください✨

※12月に開催したものと同じ内容になります。

**********************

玉島 麻理先生の紹介


0歳からの足育研究家の玉島麻理です。

我が子の足のトラブルを知ったことから

「足育」の活動をはじめて10年です。

当時、「もっと早くに知っておきたかった!」

との思いが、

多くのママ達に知ってもらいたい!

と活動の原点となっています。

子どもさんの足、指は真っすぐ伸びていますか?

お母さんの足、トラブルはないですか?

痛い足、合わない靴…

どこに相談すればいいかわからなかった…

と言われる方が多いです。

外反母趾などの足のトラブルや足のむくみ。

合う靴がないっ!など足の悩みは様々…

子どもの頃から、

自分の足に合った靴を選び、

かかとを合わせて履くことを身に付け、

足感覚を育くむことが、

根本的に足のトラブルを回避する方法だと思い、

2014年から足育教室を開講し、

親子で「足育」を

実践できるよう取り組んでいます。

子ども達がタッタッタッと

元気いっぱいかけっこができるように…

ママ達がいくつになってもタッタッタッと

自分の足で歩けるように…

ママと子ども達が

笑顔いっぱいでタッタッタッと

走り回れるように…

真心こめて足育てのお手伝いをいたします。

紹介はHPへ

http://ashiiku-lab-tatata.jp

【主な資格】

教育学修士

小学校教諭2種免許

歯科衛生士

発達障害支援士

AFA認定 フットアドバイザー、シューズセラピスト

さとう式リンパケアインストラクター

健康靴技術士3級修了

チャイルドカウンセラー

幼児体育初級公認指導員認定

【足育講座】

朝来市照福子ども園、大阪助産師会、大和郡山市保育研修、徳之島幸徳保育園、産経学園大阪本校・産経学園なんばパークス校・旭屋カルチャー奈良登美ケ丘、生駒市立鹿の台小学校・奈良市立明治小学校、奈良市立済美小学校、安堵大道幼稚園、奈良市みのり保育園、奈良市あかね保育園、大和郡山市立筒井幼稚園、奈良文化女子短大付属子育て支援センター、、奈良市東福祉センター、奈良市南福祉センター、三笠公民館他

 

【所属学会】

日本幼児体育学会

日本乳児学会

公衆衛生学会

【マスメディア】

 NHK    おはようにっぽん

 朝日放送  おはよう朝日です

 関西テレビ 情報テレビワンダー

 KBSラジオ 笑福亭晃瓶のほっかほっかラジオ

 日本経済新聞

 毎日新聞

 読売新聞

 産経新聞

 朝日新聞

 ママぱーぷる

 よみっこ他多数

ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球ひらめき電球

●開催にあたり、

新型コロナウィルス感染予防のためご協力を

お願いすることがあります。

どうぞご理解とご協力のほど

よろしくお願いいたします。

<お願い>

*当日、体調がおもわしくない場合

(発熱、咳、倦怠感等)は

参加をお控えください。

どの場合をおいても、

キャンセル料は発生しません。

ご都合が悪くなりましたら、

お早めにご連絡ください。

*会場に入室後、手洗い、手指の消毒の

ご協力をお願いします。

*会場では、大人は必ずマスクの着用を

お願いします。


その他、今後のかしままイベントのお知らせ

5月20日(木)かしままひろば 

ママのお話し会

6月8日(火)かしままプラス 

発達しょうがいのお話と相談会

6月17日(木)かしままひろば 

てるてるぼうずを作ろう音譜

詳細は後日ご案内させていただきます照れ

音譜ご予約・お問い合わせ音譜

かしままLINE公式アカウント

URL

https://line.me/R/ti/p/%40483dqjvo

QRコード

スマホかしままFacebookスマホ

https://m.facebook.com/kashimama.nara/

📱電話📲

Tel 08031620227

(平日9時~17時)


かしまま

私たち「かしまま」は奈良県香芝市で、2014年に子育てママによる子育て支援サークルからスタートしました。小さな親子向け・ママ向けのイベントや講座、企画を提案しています。 また、香芝市で子育てしている親子に役に立つ情報を発信中!みんなの子どもをみんなで育てませんか。